Ousyu BLOG

学習に役立つ情報やトピックスをお伝えします。

勝山中テストの特徴・国語編

こんばんは!
今日は勝山中の国語の特徴と対策について
少しお話をします。

勝山中の定期テスト国語について

特徴的なのが記述問題が他の学校より多く、
採点が厳しいこと。
部分点がほとんど無く、惜しい解答でも×がついてしまいます。

中3生は、定期試験でも初見の問題が出題されることがよくあります。
難易度はそんなに高くはないのですが、慣れていないと解けません。

よって国語は得意と言っている生徒でも、
中3生になると途端に点数が取れなくなるケースが多くみられるのです。

市販のワークはテスト対策にならない

市販のワークや学校のワークでは簡単すぎて
対策には物足りません。
多少のテクニックでは、勝山中の問題は解けなくなってきています。

勝山中のテスト対策では、
出題者(国語の先生)がどこを出したいのか、
何のために読ませているのか、もっと深いところを探るため
考えながら問題を解く必要があります。

国語は対策に時間がかかります

当塾で国語を受講している生徒には、
定期テストでも出題者の意図を考えさせるように問題を解かせ、
自分の答えと模範解答との照らし合わせを行う指導をしています。
文章の内容を1行ごとに何が書かれているのか、
そして問題内容も理解できているかを確認します。
その後、答えを導くようにしています。
設問に対してしっかり答えられているのかも、丁寧にみています。

ここ近年で勝山中の国語は特に難易度が上がっています。
特に上位校を狙っている生徒には本当の「国語力」が問われます。

中3生は実力テストが始まり、国語の点数が低くなってから
対策を考えるお子さんが多いのですが、
国語は「点数が上がるのに最低半年」はかかる科目です。

県立高校受験においても、徐々に難しくなりつつ国語ですが
その先には高校での国語力強化、そして新しい大学入試共通テストの
影響もあると思います。
国語の勉強は早すぎることはありませんので、
最低でも中学レベルからコツコツ国語力の強化をしましょう。

今日はここまで!
文章は読み込むことを意識して出題者が何を問いたいのか
よく考えて問題を解いてみましょう!

関連記事

  1. 新学年に向けた対策方法!

  2. テスト勉強の仕方 〜社会編〜

  3. 文章問題を簡単にするコツ!

カレンダー

2018年11月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

カテゴリー