Ousyu BLOG

学習に役立つ情報やトピックスをお伝えします。

2020年の小学生の英語教育について、わかりやすく解説します

最近話題になっている小学生英語についてご存知ですか?
2020年度から小学5・6年生の通信簿に「英語」の評価が入ります。その上、2021年度には中学生の教科書が変わります。小学生→中学生に上がることでどのようなことが必要になるのかを解説していきます。

 小学校の英語の授業の内容     

現在松山市では、学校長の判断で英語の授業を行うか決めています。清水小学校と姫山小学校では行なっている内容が若干違いがありますが、この2校ではすでに英語学習が始まっています。授業内容は、英語を使ってグループで話を作ったり、ゲームを通して遊びながら英語に触れる学習を行なっています。

2020年度からは小学3・4年生で外国語活動を年間15コマ(※1コマ=45分)を行います。おもな学習目的は、アルファベットの読み方(例. フォニックス)や、短い英語を聞いて内容を理解できるようにすることです。

小学5年生・6年生では、英語は通知表に成績の付く「教科」になります。授業時間は現在の年35コマから50コマに増加。「聞く」「話す」だけでなく、簡単な語句や表現を使って自分の考えを「書く」ことが、主な学習に含まれます。
例、小6の9月頃の授業には、過去形を使って夏休みの思い出を話し合う授業が入ってきます。

今までの小学校の英語教育は、こどもたちが英語に慣れ親しむために「聞く」「話す」重視でした。しかし、小学5・6年生での英語の教科化により、こどもたちが「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能をバランスよく育み、英語コミュニケーション能力の基礎を総合的に養うために、文字の読み書きも小学生の英語に取り入れられることになったのです。

しかし、小学校の間は「書く」ことよりも英語に積極的に授業に参加したのかが成績表に反映されます。中学生のように単語を書かせてテストを行ったり、文法を勉強することはありません。

 小学生までは単語はかけなくても大丈夫!でも中学生からは必須!!     

小学生の間(2020年)までは、楽しく英語に触れる勉強の仕方で問題ないです。身近に使う表現や話すことへの抵抗感など無くし、楽しく英語に触れながら語学を学んで行くことで、昔のように型にハマった文法ガチガチの英語ではなく、一つのコミュニケーションツールとして学ぶ取り組みになります。

しかし、2021年度に中学生の教科書は変わります。そして新中1生は4月の診断テストから「英語」のテストが始まります。そこで出される問題はほとんど記述のテストです。出題範囲は小学校で使っていた教科書(新課程の習得単語数:約600語)からです。

ということは、2021年度の新中1の教科書は、新課程で導入された600語を知っている前提で作られます。ということは小学5・6年生で出てきた約600語の単語は小学生のうちに覚えておかないといけないということです。

 問題は中学・高校に上がった時が最も重要!!      

この改訂で大きな動きとしては、小学生ではなく中・高にも影響が出るということです。
現在の中学生は卒業までに・・・・約1200語
2021年度以降の中学生は卒業までに・・・・小学(約600語)+中学(約1600語)=約2200語を習得するカリキュラムです。(ちなみに2200語は今の高1の内容が1/3くらい進んだ状態です)
この単語の量からしてもわかるように英語の勉強が、中学→高校→大学入試の流れでどんどん難しくなることがわかります。
これからは英語が出来る・出来ない生徒の格差がとても開くのは確実です。それに加え大学入試では外部試験(英検・TOEFLなど)が必須になり、その対策も必要となっていきます。

このように小学生英語が始まり、色々な英語教育が変革を行うことで、難易度が上がるだけではなく、英検の対策など多岐に渡る勉強が必要となります。小学生の間では「英語は楽しい」と思うような授業でしたが、中学に上がってからは今まで以上に難しい英語の勉強が待ち構えています。さらに大学受験では共通テスト+英検対策など4技能を含めた対策が必要となっていきます。

 この問題を解決するには?[押さえるべきポイントはこの3つだけ!] 

①小学生のうちから少しずつ書く練習(単語を覚える)をスタートさせる

「単語を覚える」ことはすぐには出来ない勉強法です。中学卒業までに2200語を習得することを念頭に起き、小学生の頃から計算ドリルのように、覚える習慣をつけて置くと中学生に上がっても授業にしっかりとついて行けるようになります。

②英検取得を鵜呑みにしてはいけない!!

最近よく小学生で「英検取得しています!」という生徒を見かけるようになりましたが、実際に中学の英語を解かせてみると全く書けない生徒が多いです。この状況で問題なのは英検が「マーク試験」ということです。書くことなくマークを塗りつぶすだけで、わかったつもりになってしまうということです。これから重要とされる「英作文」が全く出来なくても合格がもらえます。

これからの高校・大学入試では、英作文の得点比率はとても大きく、まずこれをクリアしないことには合格は勝ち取れません。実際英検5〜3級は準2級以上取得のための練習です。これからは準2級以上になれば大学入試には武器となりますが、それ以下の級はでは使えません。これからは「英作文」が書ける英語を目標に英語教育を始めてください。

③ブレない教育方針と塾選び!!

現在は様々な塾やタブレット学習、問題集などの教育ツールがあります。インターネット上には様々な情報が溢れ、最終的に我が子にはどれを選んだらいいのか分からなくなりますね。そんな時に一番頼りになるのが、近くの塾になります。
英語をという科目は細かく塾によっても指導方針が大きく分かれます。
大きく分けると「英会話」「資格試験対策」「英語(書くことメイン)」3つに分かれます。
そこでお子さんに何を学ばせたいかを明確にしておきましょう。例えば、中学校に入ってしっかりついていける英語力には「英語(書くことメイン)」の塾がオススメです。将来は海外や英語を使って仕事をさせたいお子さんは「英会話」、資格を取らせたい場合は「資格試験対策」を中心に行ってもらえる塾を選びましょう。

保護者の方は「1回の授業でどれも必要だからやらせたい〜」と考える方も多いです!塾もどれも出来ますと宣伝するところも多いです。
しかし、この状況を大人で考えてみましょう。
英会話教室で1授業(90分)に「リスニング」「単語覚える」「話す」「資格試験対策」をおこなう事が出来ますか?英語を聴き話しながら、単語を覚えて文法も覚えながら、資格試験の過去問を解いたりと・・・。大人でもこの状況では「あ〜嫌だ〜」となって行かなくなるのが目に浮かぶでしょう。それを小学生のお子さんにどれも頑張れと言っても難しいです。全部出来ますという塾は少し疑ってしまいますね。

まずは将来どのような英語のスキルを付けさせたいかを明確にしてみましょう。それが分からない場合は近くの塾に相談してみましょう。そこで英会話、資格試験対策、英語なのかどのような授業を行っているのかも聞いてみましょう。
そして指導方針などが分かったところで、お子さんを行かせたいと思った塾で体験授業を行って、お子さんと先生の相性や塾の雰囲気などをみて入塾を決定しましょう。
安易な塾選びは時間とお金の無駄になりますので、ゆっくり時間をかけて信頼できる塾を選んで下さい。

旺秀塾では「英語(書くことメイン)」です!

旺秀塾での小学生英語では「英語(書くことメイン)」の授業で、新しい中学の教育課程に合わせた授業を行っております。
特徴は、アルファベットから始まりますが、授業は学年関係なく進むということです。黙々とそれぞれがプリントをこなすのではなく、皆が同じ授業を何度も繰り返し行なうことで、「あれ?どこかで聞いたかも」をたくさん作っていきます。そして初めはわからなくても自分の知識が追いついてくると、一度聞いた内容が再びやってくるので、「わかる!」に変化する瞬間手が上がります。それを何回も繰り返して行くと、自然と手が上がる回数が増えていき、英語に自信がついていきます。

このように、旺秀塾の英語の授業は、単純に単語を覚えて→テストして→合格ではなく、宿題で基本知識の習得→授業でその復習を皆で確認→分かったら手を上げて発表がゴールになり、それを何度も繰り返します。小学生には学年や性別を超えて皆の前で知識を示すことがいい自信につながります。それの積極性が英語の力を育むと考えており、授業には自然と身について行く仕掛けが盛り込まれています。


もちろん、進めたいお子さんは英検取得できるエクセレントコース(資格試験対策コース)もあるので、身につけた英語力に磨きをかけてもっと高度な英語力に変えてみましょう。

ぜひ一度、無料体験で旺秀塾の英語を体感して下さい。
発表することが楽しくなり英語力も上がりますよ〜!

旺 秀 塾<個別指導・中学選抜クラス(集合授業)>
〒791-8013 愛媛県松山市山越3-6-30 太陽山越ビル101号
HP : http://osyu-jyuku.com
Email:info@osyu-jyuku.com
TEL : 089-995-8805 

関連記事

  1. 松山東、南、北高合格の生徒たちはいつから塾に通っていたのか???(旺秀…

カレンダー

2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

カテゴリー